b

川崎の整体なら「AP川崎駅前整骨院」

手当ての言葉の意味とパワー

 

皆さん、『手当て』という言葉は聞いたことがありますよね?

 

日常生活で頻繁に使われていますが言葉の意味は知っていますか?

 

①物事を修繕する

②労働の報酬

③痛い部分に当てる

 

こういった様々な意味合いがあります。

特に日常生活で良く行われるのは、③の手当てだと思います。

 

«腹痛の時はお腹に手を当てる≫

≪頭痛の時は頭に手を当てる≫

≪吐き気がある人には手で背中をさすってあげる≫

≪子供が泣いているときは頭を撫でる≫

手を当てる事で辛さが和らいだり、気持ちが落ち着く事が沢山あったと思います。
    
             
この行動は、人間の本能から生まれる癒しの行為なんです。
                                                 
人の手や肌には感覚受容器(センサー)が沢山あり、温度や触感、温もりを感じとっています。
日本人は特に感覚に優れていると言われています。
         
                            
手の温度や柔らかさ、触れられている安堵感を肌で感じ取る事で、
自律神経の働きやホルモンバランスを整え、
痛みや辛さを緩和させる力があると言われています。
       
                       
また、触れ方のスピードにより身体に与える効果が変わります。
                                
1秒間に5cm前後の幅のゆっくりしたマッサージをすると、
副交感神経が働き身体がリラックスモードに入ります。
    
                             
1秒間に20cmぐらいの幅の
素早いスピードでマッサージをすると、
交感神経が働き、日中の生活モード(戦闘モード)に入ります。
 
                             
犬や猫などの哺乳類で、お母さんが子どもの体をゆっくり舐めるのは、
肌に刺激を入れてリラックスさせ呼吸を安定させたり、内臓を動かす為とも言われています。
       
                                                     
これは人間もセルフマッサージで行えます。
緊張をしている時やリラックスしたい時は、感覚が敏感な顔や腕に手でゆっくりと少しの幅で
さすってあげると落ち着いてきます。
逆にスポーツの試合前などに、自分の顔をパンと強く叩いて戦闘モードにを入れる事もできます。


人間の持つ手のパワーは計り知れない効果があるので、場面に応じて使ってみましょう。

 

 

 

川崎の整体なら「AP川崎駅前整骨院」 PAGETOP